悔しさを持っていい人

テストの点数が芳しくなかったとき、よく落ち込む生徒がいます。

その多くの生徒たちは端的に言って「勉強していないんです」。

勉強すると言っても、テスト前の勉強ではないですよ。

テスト前に勉強するのは当たり前。

私が言っているのは、普段からの勉強です。

毎回宿題をやってくる、毎日英単語を覚える、学校の授業をしっかり受ける、などなど…。

普段から頑張って勉強に取り組んでいて、それでも思うように点数が伸びなかったときに生じる気持ち、それが本当の「悔しさ」になるはずです。

頑張った上での「悔しさ」であれば、次のテストにつながっていきます。

普段から勉強していないのに、テスト前だけ勉強して、それで思うような点数が取れないなんて生徒は、もはや「悔しさ」を持つ資格すらないと思うんです。

勉強していないんだから、当然の結果です。

厳しいことを言っていますかね?

でも成績が上がる生徒は、普段からやるべき勉強をきちっとこなしているものですよ。

私の経験上、これは断言できます。

最近、宿題を忘れたり、テスト範囲すら知らなかったりと、勉強への意識が足りていない様子が目につきます。

あずま中、赤堀中は2週間後に期末テスト、テストが終われば新学年も間近です。

さあ、これからどうします?

いつか変わらないと、いつまでたっても状況は同じままですよ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です