公立離れ?

2月22日~24日まで3連休でした。

22日は体が機能しませんでした(大袈裟)。

自覚はなかったのですが、大分疲れていたんでしょうかね。

おかげさまで全回復しました。

 

話変わって群馬県の公立高校の最終倍率について。

今年度はトータル1倍でしたね。

昨年も同じような感じだったかなと。

定員割れの学校も多く、公立離れが進んでいるように感じました。

他の都道府県はどうかなと思い、東京都を調べてみたのですが、以前に比べて大分下がっていました。

23日に同業の友人と会合があったので聞いてみたのですが、やはり公立の倍率は年々下がっているとのこと。

私立高校を中心に「公立以外の選択肢」が増えているという現状があります。

公立よりも私立で質の高い授業を受けたい、というニーズは以前からありましたが、生徒の事情によって通信校やその他のスクールなど幅広くなっているという見解でした。

だからと言って「公立って簡単に合格できるんじゃん!」と安易に考えるのは早計。

今後定員を少なくする学校も出てくるでしょうしね。

特に大学受験を目指す生徒さんたちは、「高校合格は当たり前、今から大学受験を見据える!」というスタンスでいてほしいです。

少子化が進んでいても、国公立大学・有名私立大学はきちんと大学受験対策をしないと合格はできませんからね。

高校合格がゴールではない、今日言いたかったことはコレでした。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です