中3生の夏期講習は「60コマ」にこだわる理由
来週は各学校で期末テスト。
その後は夏休みが見えてきますね。
40日以上に及ぶ夏休みですが、特に受験生にとって「夏は受験の天王山」です。
燃えに燃えて燃えまくりで頑張っていきましょう!
受験が終われば、素晴らしい春が待っていますから!
当塾は例年通り夏期講習を実施します。
個別なので、受講数は一人ひとり違ってきますが、うちの中3生の夏期講習は基本「60コマコース」でお願いしています(1コマ90分)。
ここ2年、塾生の全員が「60コマコース」を選ばれています(感謝)。
60コマという数字は私なりのこだわりがあります。
まず5教科指導することが可能だということ。
例えば5教科を20コマでとお願いされても、正直無理があります。
中3の夏期講習では中1・2年生の総復習を行います。
単純計算1教科4コマでは、総復習なんてできません。
苦手なところをピンポイントで教えるのが精一杯。
60コマあれば、総復習できるコマ数になります(理社は夏休みだけだと難しいので2学期の理社特訓でカバーします)。
それと私が以前勤めていた都内の塾を模範にしているところがあります。
そこの塾は1日50分×5コマ×24日という夏期講習を行っています(たぶん今も)。
すると総授業時間が100時間になるんです。
その総授業時間が私の中でベストだと思っています。
60コマに7月の振替を入れるとだいたい100時間前後になるんですね。
授業なんてそれくらいで十分なんですよ。
あとは塾の宿題、学校の宿題、自分のやりたい勉強と、自分の勉強時間を確保して勉強してほしいです。
塾によっては1日90分×5~6コマを提案してくるところもありますが、そんなに拘束されても集中力が持たないですし、
加えて自分の学習時間って間違いなく必要です。
指導者に指定されたことだけでなく、自分の弱点や強化したいところを見つけてトレーニングしていくことがメチャクチャ大事。
こういう学習経験って、受験で非常に生きてきます。
余白を作ることが大事だと思っています。
自習もできますので、自分の勉強をしていってくださいね。
それと毎年お話していますが、うちの夏期講習めっちゃ安いねん(突然関西弁)。
言っちゃうんですけど、60コマコースが一番安く、1コマ料金が1500円切ります。
他塾とぜひ比較してみてください。
これでも実は年々上げているんですが、6ケタ以上にはしないという私の謎なポリシーがあるので、そろそろ頭打ちかもを思ってます。
まあ急に考えが変わって、来年から200000円以上にしちゃうかもですけどね(笑)。
ちなみにコレ塾生料金なので、夏期講習のみの料金は違います。
うちは塾生ファーストの理念の下、ウィルプラス生が通いやすい形を目指しているというところがありますので(それでも安いと思いますが)。
他のコマ数のコースもありますので、詳しくはトップページにある夏期講習特設ページをご覧ください。
最後はタイトルの主旨と少し違ってしまいましたが、お話したくなっちゃったので、しちゃいました。
中3生の入塾、もう少し可能ですので、ご検討ください。
もちろん他の学年の募集も行っておりますので、よろしくお願いいたします。