待っていても何も決まらない
当塾では今月から中3生の三者面談を行います。
それに伴い、「志望校調査」を行っています。
まだ決まっていない生徒さんは、これからいろいろ調べたり、オープンキャンパスなどに参加して、志望校を見つけていきましょう。
高校に関しては、将来の希望もありますが、一般的に通学範囲を考慮に入れると思いますので、選択肢が限られている分、決めやすいと思います。
大学受験に比べて。
そう、問題は大学受験なんです。
一人暮らしを想定すれば、基本どこでも行けるわけですから、選択肢は無数に存在します。
少子化で子どもの数は減っているにもかかわらず、大学の数はどんどん増えているわけですから。
ですので、特に大学受験生は、早くからどんどん調べていかないと、目標を決めるのが相当遅くなってしまいます。
目標があるのとないとでは、普段の勉強のモチベーションも変わってきますからね。
大事なことは、「自分から動くこと」。
誰かに志望校早く決めなさい!なんて発破をかけられているようじゃ、将来心配です。
そんなの当たり前ですよね。
自分で調べたり、誰からにアドバイスをもらったり、積極的に動いくことが必要です。
大事な将来ですから、大いに悩んで結構なのですが、
早く決めれば決めるほど、有利になるのは事実です!