選択があっての「今」
先週の土曜日はお休みさせていただきました。
入試の時期も終わり、まだ定期テストシーズンでもないかなということで。
これまで結構休みを仕事にしてきたので、1学期は許してください(笑)。
まあ結局土曜日は事務作業で夜少し教室へ行ってしまいましたが。
土曜日は去年まで住んでいたところへ行ってきました。
年に2,3回自分のご褒美として通ったステーキ屋さんがあるんですけど、実は今でも毎日ログインポイントをゲットし続けています。
この日はお誕生日クーポン25%を引っ提げて、久々にステーキを堪能しました。
結局交通費でマイナスじゃん!と突っ込まれるかもしれませんが、そりゃ分かっていますよ(笑)!ですがたまには懐かしの場所へ訪れたいなという気持ちは誰しもがあると思うんです。
遅めの昼食を済ませた後は、私が住んでいた周辺まで車を走らせました。
ここは東京の東村山市、清瀬市、埼玉県の所沢市が入り組んだ珍しいところです。
都心からは離れていて、とてもに住みやすい場所でした。
駅周辺を歩きながら、昔のことを思い出していました。
人生って選択の連続だと思うんです。
2020年に人事異動で某M市の教室と某N市の教室との兼務をすることになったんですけどね。
それまでは完全電車通勤だったのですが、某N市の教室は車で行くことにしました。
車通勤は快適そのもの。
もしこのまま車通勤できるなら、思い切って新しい車を買っちゃおっかなぁ~と考えていたんです。
ですが2021年の人事異動で再び電車通勤の教室に張り付きになりました。
もしあの時点で車を買っていたら、人事異動がなければ、もうしばらく東京にいたと思うんです。
いずれ地元に帰って独立しようとは思っていましたが、年単位でずれ込んでいたことでしょう。
そうしていたら今来ている生徒さんたちとの出会いはほぼなかったかなと思います。
結局何が言いたかったというと、1つの選択で運命が決まり、今を導いてくれているということです。
「運命」という言葉に、私は非常に心惹かれます。
人生、「運」というのはあると思っていますし、例え努力して得た結果も一つの「運」だと思うんです。
これまでで数えきれない選択をしてきて「今」があり、運命に導かれたものだと思っています。
昨年、一歩踏み出す勇気をもって独立した「今」に私はとても満足しています。
と何か堅い話をしてしまいましたが、その日は美味しいステーキが食べられて、久々に床屋にも行けて、駅前のよく行っていたタリーズでコーヒーを買い、楽しいドライブができて楽しかったなぁという話でした。
やはりこういう息抜きがないと、逆に仕事に支障をきたしてしまいますよね。休日最高!(笑)。