素直な姿勢が大事!
先日、「勉強できる人とできない人との差」という記事を投稿しました。
最後に、to be continuedと書きましたが、今日はその続きとなります。
勉強できる人とできない人との差、これも大事な要素です。
ズバリ!「素直」であること。
人の話を聞かずに素直になれない生徒さんって、成績が伸びないんです、私の経験上。
おそらく間違いないと思います。
勉強法は自分で見出していくと言っても、0から始めるのはかなり大変です。
学校の先生、塾の先生など、いろいろな勉強方法を提示してくれます。
「え~、めんどくさい」、「たぶん無理だよ」などと言わずに、まずはそれを素直にやってみることが大切です。
いろいろな勉強方法がある中で、「自分はこの道だけしか信じない!」と頑なに独自路線に走ってしまう子は、成績が伸びない傾向がかなりあります。
自分の性格や特徴がよく分かっていて、こうすれば自分は伸びる!と完璧に認識できていれば良いですが、中高生でそれだけ自分のことをわかっている人はほんの一握りだけでしょう。
自分のことを完璧に理解できている人ってなかなかいないです。
まずはいろいろなアドバイスを聞いてやってみよう!という素直さな心が、成績を伸ばすためには必要不可欠なのです。
先生たちもいろいろなアドバイスをしてくれますし、勉強法の本やネットで調べたりすると、勉強法なんて様々です。
実践してみて自分には合わない、もっといいやり方があるかも、と思ったときに変更するなり新たな方法を試してみたりすれば良いです。
トライ&エラーを繰り返していく中で、自分の最善の勉強方法がだんだんわかってきます。
何事も固く考えるよりも、柔軟に考えていくことが大切なんだと思います。
といいつつも私の頭も結構固い方なんですけどね。
常にいろいろな考え方を知りたいという学習欲を持ち続けていきたいですね。