現状に抗え!
苦手なことって誰しもにありますよね。
勉強でいえば、英語苦手、数学苦手、英文法苦手、一次関数苦手、暗記苦手、そもそも勉強苦手(>_<)などなど。
でも「自分は苦手だからできない」って思ったり声に出して言ってしまうと、それでストップしてしまうんです。
スラムダンクの安西先生も言ってましたよね。
「あきらめたらそこで試合終了ですよ」って。
(↑ちなみに私、スラムダンクはほとんど知りません(^^;))。
もちろん入試直前であれば、どうしてもできない問題はパスして、得点の取れる問題に集中させることもしますよ。
言ってしまえば群馬県後期入試数学の最後の問題が解けなくても、前高・前女には合格できます(他の教科の得点にもよりますが)。
ですが受験までまだまだ時間があるこの時期に早々に諦めてしまうのは、非常にもったいない。
今の現状に抗ってほしいんです。
今はできなくたって、近い将来できるようになるって。
後期入試の最後の問題を解けるように、たくさん考えることは数学の力が向上しますし、他の問題が解ける力にもつながります。
無理!と止めてしまったら、何もかもがストップしてしまうんです。
できなかった問題や覚えられなかった英単語や社会の用語が覚えられたら、人間の脳は一気に覚醒します。
ドーパミン大放出です。その成功体験が次の勉強にも生きる。
仮にどうしてもできなかったとしても、努力した自分を褒めてあげて欲しいです。
努力できた自分、立派な成功体験だと思います。
そんな何もかも順調に進むことなんて、そうあるわけではありません。
多くの子が途中であきらめがちですが、継続して頑張ってほしいと思います。
今はできなくても、いつかきっとできるようになりたい。
そんなやる気を持った生徒さんを個別指導塾ウィルプラスは待っています。