暗記
最近、「暗記」について文章を書かせていただく機会がありました。
勉強をしていく上で必要不可欠なものが「暗記」です。
英単語や社会の用語など、暗記系の科目はもちろんですが、数学も公式や用語など、少なからず暗記する場面は多々あるわけで。
暗記というものは勉強する上で必ずつきまとってくると言えます。
「覚えるのが苦手」という生徒さんもたくさんいますよね。
「記憶力がない」、「頭が悪いから覚えられない」…とか。
いやいや、違うんです!
まず前提となるのが、「人間は忘れる動物」であるということ。
これをしっかり受け入れるところから全ては始まるんです。
自分だけが覚えられないのではなく、ほとんどの人たちが暗記することに対して苦労しています。
何かを一回で覚えられてしまうのは、ごくまれな天才といったところでしょうか。
ですので頭が悪いだとか、嘆く必要なんて一切ないです。
大事なのは「方法」。
効率よく覚えていく暗記法、印象に残る暗記法など、暗記の手法は数多く存在します。
みんな暗記の方法を知らないだけなんです。
ちょっとした工夫や、きちんとした方法で暗記していけば、今までよりも格段に覚えられていきます。
塾生さんには機会があるごとにお話していますが、今後はもっと本格的に指導&実践をしていかなきゃなと感じているところです。
先生はいいですよね。「これ大事だから覚えなさい!」と一言いえば済むんですから(私も気をつけます笑)。
その覚えることに苦労している子がたくさんいるってわけですよ。
勉強内容だけでなく、勉強法についても今後はより詳しく伝えていきたいと思っています。
↓初詣に行ってきました。みどり市です。