大学受験合格に向けてどのくらい勉強すればよいのか!?

昨日の授業中に少し話題になったものがあったので、お伝えしていきます。

大学受験において、どのくらいの勉強時間が必要か?

もちろん時間が全てではありませんし、勉強の質も重要です。

それに個々の状況によっても異なります。

学習状況によっても違いますので。

例えば、高校入学前の段階で中学内容は完璧に仕上がっている子と、そうでない子との間には当然差があります。

ですので今回はあくまで目安としてお考えください。

高校1年生~高校3年生までの総勉強時間量で示します(YouTube動画CASTDICE TVを参考にしています)。

①東大・トップ医学部→8000時間

8000時間÷3年間の日数(365日×3=1095日)≒7.3時間

1日約7時間半勉強する計算です。

②京大・東工大・一橋大・上位医学部→6000時間

6000時間÷1095日≒5.5時間

1日約5時間半の勉強ですね。

③上位国立大・早慶・医学部全般→5000時間

5000時間÷1095日≒4.6時間

1日約4時間半の勉強です。

④MARCH・関関同立→3000時間~4000時間

3000~4000時間÷1095日≒約2.7~3.7時間

1日約2時間半強~3時間半強になりますね。

さあ、これをみてどう思われるでしょうか。

もう1度確認ですが、3年間という日数で割っているものですのでね。

「高校3年生から受験勉強を頑張ろう!」と思って例えば明治大学を目指した時に、最低でも3000時間の勉強が必要。

4月から始めたとして入試は2月ですので、およそ10カ月しかありません。

3000時間÷10カ月(30日×10カ月)=1日10時間。

これはどう考えても無謀ですね。

つまり何が言いたいかというと、大学受験を目指すなら、早い段階から勉強をスタートさせてほしいということです。

高校入試が終わって、一息つくのは良いでしょう。

今まで一生懸命頑張ってきたわけですから。

ですが一息つきすぎないようにしていただきたい!

3月も中学の復習や高校の予習ができますね。

英語であれば例えば「英単語ターゲット1000」を入学前までに全て覚えることができれば、他の生徒たちよりもアドバンテージが取れるわけです。

入学式の段階で横一線だと考えてはいけないんです。

先に勉強を始めて、誰よりも1歩でも2歩でも先に行こうという意識でなければ!

まだ高校受験も終わっていないのにこんな話は酷だと思われる方もいるかもしれませんが、これが現実なのです。

大学受験への戦いは、今この時点でもすでに始まっています!

目の前のことのみならず、先のことも見るようにして、自分は何をすべきなのかを常に考えていって欲しいと思います。

    コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です