夏期講習2023について③
今回は夏期講習に関する記事、第3回目となります。
(第1回目、第2回目はこちら→「夏期講習2023について①」・「夏期講習2023について②」)
今回は受験生以外の学年について。
メインテーマはズバリ!「復習」です。
1年間を想像していただきたいのですが、普段学校へ行っているときの勉強内容って、今習っていることに関するものが主だという生徒さんたちがほとんどかと思います。
今までの復習と平行して今の勉強も行っている、そんなことができている生徒さんは塾に行かなくても大丈夫でしょう(笑)。
特に中学生、高校生に言えるのですが、学校、部活動、学校の宿題、塾・習い事などで、普段の1日はあっという間に過ぎ去っているのではないでしょうか。
つまり今までの総復習ができる時期ってそうあるわけではありません。
ですので夏休みが大事になってくるわけです。
夏休みにもいろいろやることがあると思いますが、さすがに普段よりは勉強にあてられる時間が多いはずです。
というか勉強してください!
何と言っても復習が大切です。
特に英語と数学(算数)。
この2つの科目は、今までに習ったことの積み重ねがあってこそ、次の勉強内容に進むことができるわけです。
英語の一般動詞の使い方が分からないのに、三単現が理解できるはずもありません。
ですので、今までの総復習ができる貴重な夏に当塾では、まずは総復習をメインに夏期講習を組んでいきたいと思っています。
ですが今までの内容はほとんどできている生徒さんもいると思います。そんな生徒さんは、復習はさらっとこなして、2学期以降の予習をやっていきます。
個別指導なので、そのあたりは生徒さんに合わせて臨機応変な対応が可能です。
受験生は夏休みに勉強するのは当たり前。むしろ今後のことを考えると他学年の勉強の方が大切だとすら感じます。
勉強というより勉強に対する意識ですかね。
今まで勉強に対してほとんど無意識に感じている生徒さんも、塾に通い出すと一気に考え方が変わるかと思います。
もし当塾をお選びいただいたら、勉強に対する気持ちがガラッと変わると思います。
ぜひ勉強に対して前向きな気持ちになってもらいたいですね!