先手必勝!
昨日から春期講習は後半戦に突入しています。
期別講習は春期、夏期、冬期と3回あるのが通常ですが、中でも春期講習はのんびりな感じだと思います。
受験が近いわけでも定期テストが近いわけでもなし。
ですが違う視点で考えれば、新学年に向けてじっくり準備ができる期間となっているわけです。
そんな春期講習ですが、塾生の皆さんは積極的に参加してくれて、講習期間毎日来ているorほぼ毎日来ている生徒さんたちが多いです。
しかも1日2コマ以上の生徒さんもいます。
この時期から積極的に勉強に取り組もうという生徒さんが多く、今年度は期待しかないですね!
何事も早い方がいいに決まっています。
先手必勝とはよく言ったもので、「まだいいかな」とスタートを遅くしていると、後々追い込まれてきつくなってきます。
群馬県公立入試は今年度入試から前後期制度がなくなり、1発勝負の試験に変更されます。
私立高校も例年の入試から変化があるかもしれないと、先日とある私立高校の先生から聞きました。
中学校へ入学する新中1の生徒さんたち。何が一番きついかって、それは「英語」です。
小学生のみなさんも中学を見据えた英語学習をしていく必要があるかと思います。
今、ぱっと思いついただけでもいろいろあります。
始まってしまってからではすでに遅いものもあるかもしれません。始まる前の準備を少しでも進めて、新学年に臨みましょう!