自覚を持てるか
来週から期末テストが始まっていきます。
準備は進んでますでしょうか。
こちらとしては当たり前ですが良い結果を出すべく、生徒さんたちに発破をかけながらテスト対策邁進中です。
ですがこれまで何度もお話している通り、成績は塾だけが一生懸命になっていてもなかなか効果は出ないもの。
我々はあくまでサポートです。
「生徒さんたちのやる気」、もっと言うと生徒さんたちの「自覚」が最も重要なんですね。
中にはテスト範囲や、テストの日でさえ、よく分かっていない子がいるのが現状です。
まだまだ勉強を「やらされている」子が多いなぁ~。
あまり比較はしたくないんですが、昨年度のメンバーたちは、テストに向けて猛進している子が多かった。
今年度はというと…う~ん、もっと頑張らなきゃです。
ではどうすれば自覚を持てるかと言えば、一言で説明できるほど簡単なことではありません。
ただ授業をしているだけでなく、様々な視点から声かけをしたり、褒めたり、叱ったり、励ましたり…。
時間が相当かかるものです。
何とかやる気をもっと引き出せないかと、試行錯誤をしながら取り組んでいるつもりです。
生徒さんたちに自覚を持たせるために、こちら側のアプローチも重要であると“自覚”しておりますので!
以前、窓にも掲示していた当塾のキャッチフレーズ、「やる気を育て未来へ全力サポート」、今こそ原点に立ち返らなければならないかもですね。
また掲示を張り直そうかな。